スタッフブログ
歩くと足が痛い、足がしびれるは坐骨神経痛の症状かも③坐骨神経痛とセルフケア
武蔵野市八幡町・関前で交通事故による頭痛の治療なら
らいおんハート整骨院武蔵野 三鷹駅から徒歩20分。
平日・土曜日ともに20:00まで診療しています。
日曜・祝日は17:00まで通しで診療しております。
当院には交通事故による頭痛から根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
最近、来院される患者さんで
「歩くと足が痛く、足がしびれる、夜になると足がつる」
などの諸症状を訴える方が増えています。
前回のブログ
今回は、「坐骨神経痛」の自分で出来るセルフケアなど詳しく書いていきます。
■坐骨神経の発生を防ぐ姿勢
立ったまま背筋を伸ばし、身体の筋肉どこも緊張せずに楽に立っていられる姿勢が良い姿勢です。
■坐骨神経痛を防ぐ座り方
座っているときも良い姿勢を保つことで腰椎の負担を減らし、坐骨神経痛を予防できます。座る時はリラックスしているのでその人の持つ姿勢のクセが出やすいです、腰掛けるときにお尻の下に座布団やクッションを敷いたり、腰を反らすと痛みが出る人は背中にクッションを挟みます。
■坐骨神経痛で安静にしているのは良いの?
腰痛、坐骨神経痛があると身体を動かさなくなる人が多いと思います、症状が現れると激しい痛みがあるのでそのまま安静にしている方が良いと思うかもしれません。
ですが安静にしていると足腰の筋肉が弱り、関節の柔軟性が次第に失われ腰椎のバランスが悪くなり症状が良くなる可能性があります。
症状が落ち着いたらできるだけ早く体幹の筋肉を鍛える運動をしましょう。
但し、骨折、感染症、腫瘍、感染症などによる痛み、しびれは運動をしても改善しませんので医師の相談しましょう。
■坐骨神経痛で注意すべき日常動作は何ですか?
①長時間座る
長時間同じ姿勢で座り続ける仕事をしていると椎間板への圧力が増して坐骨神経痛を起こしやすくなります。
②中腰でものを持ち上げる
中腰で何か荷物を持ち上げると椎間板への圧が高まります、一度深くしゃがんで身体に荷物を引き付け膝、身体全体の力を使って持ち上げるようにしましょう。
③靴を履く
これも中腰の体勢からやろうとすると負担がかかるので座って履くようにしましょう。
④セキやくしゃみ
セキやくしゃみによって瞬間的に大きい衝撃が腰にかかりますので注意が必要です。
・後屈障害型坐骨神経痛の場合
①長時間立ち続ける
②長く歩く
歩くたびに腰椎が反るので脊柱管が狭くなるため、適度に休憩しながら前かがみ姿勢で休むようにしましょう。
③階段を降りる
階段を降りるときは、バランスをとるために腰に負担がかかるので手すり、や杖などを使いながら降りましょう。
■坐骨神経痛がある場合おすすめの体操はありますか?
坐骨神経痛を改善するには体幹の深層筋(インナーマッスル)を鍛えることが重要です。体幹の筋肉の中でも最も深いところにある筋肉といわれている腹横筋を鍛える方法をお伝えします。
①仰向けに寝て膝は直角に立てる、足幅は肩幅と同じくらいです。
②両手を下腹部にあてます、5秒かけて口から息を吐き、おへそを身体の中に引き込むようにお腹ををへこませ10秒程度キープします。
③続いて5秒程度鼻から息を吸い、お腹を膨らまします。
※ポイント
・腰が床にしっかり付くようにします
・②③を繰り返し3回程度を1セットとして一日、2セット行うと良いでしょう。
■当院の治療方法
当院では坐骨神経痛の要因として「筋肉が硬さ」に着目しています。スマホやパソコンなどの普及とともにデスクワーク中心で同じ姿勢で過ごすことが非常におおくなっています。
それに伴い首肩、腰に掛かる負担は昔の比では有りません。坐骨神経痛の治療はそのかたくなった筋肉をほぐしていくことから始まります。
硬くなった筋肉をほぐしていくことにより、腰にかかる負担も減り症状が緩解していきます。
当院独自の手技療法MPFでは医学的、生理学的根拠に基づき硬くなっている筋肉を1㎜単位で探り直に圧迫・摩擦を加え直にアプローチしていきます。それによって血液循環を良くし、痛み、硬さ、しびれを改善していきます。
今回は「坐骨神経痛」のブログでした。
これらの症状でお困りの方は是非当院に一度ご相談ください。
◎ネットでのご予約はこちら
https://airrsv.net/lionmusashino/calendar
◎最寄り駅からお越しの方はこちらのバス案内🚌
https://lionheart-seikotsuin-musashino.com/blog/1777/
◎当院は交通事故でお困りの方のために
交通事故に関する事も詳しく記載しております
https://lionheart-seikotsuin-musashino.com/jiko/koutuuzikonikanshite/