頚椎後縦靭帯骨化症
- 手足が痺れる
- 洋服のボタンがはめられない
- 歩いている時に足がふらつく
- 足がだるくなってしまう
頚椎後縦靭帯骨化症とは?|らいおんハート整骨院 武蔵野
頚椎の後ろ側ある後縦靭帯が厚くなり骨に代わる病気です。俺が神経を圧迫することによりしびれるのが出てきます。また脊椎の動きに関わる靭帯が骨に変わるので柔軟性がなくなり脊柱の動きが悪くなります。これは頸椎だけではなく、腰椎におこれば腰椎後縦靭帯骨化症、胸椎におこれば胸椎後縦靭帯骨化症とよばれます。
レントゲンでこの骨化が見つかる頻度は平均で3%位と呼ばれています。しかし、レントゲンで骨化が見つかったとしても実際に症状が出現するのはごく一部の人のようです。症状としては大きく2つあり、神経麻痺(しびれや感覚が鈍くなる、脱力感など)と運動機能障害(ふらつく、早く歩けない、指先で細かい作業ができない、階段を降りるのが怖いなど)があります。症状が必ずしも進行するとは限りませんが重度になってくると日常生活に支障が出てくるレベルになり介助を必要とする場合も出てきます。
一般的には回固定装具(頸椎カラー)などの装具をつけて後に反らせる姿勢はさせないことを行っていきます。
また、薬物療法として消炎鎮痛剤筋弛緩剤等の服用を行い症状が軽減する方もいらっしゃいます。
症状が重度になった場合には手術療法を行います。
頚椎後縦靭帯骨化症の原因とは?|らいおんハート整骨院 武蔵野
難病指定されている病気で、はっきりとした原因はまだわかっておりません。病気が発症するのは50代前後で男性に多いことが知られています。また糖尿病の既往がある方や肥満傾向にある方が後縦靭帯骨化性の発生頻度が高いことがわかっています。
また複数の要因が関与して発症するとも考えられているといわれており、この病気に関係するものとしては、遺伝的要因、性ホルモンの異常、カルシウム・ビタミンDの代謝異常、糖尿病、肥満傾向、老化などがありますが、前述したように明確な原因はわかっていませんが、家族や兄弟などの調査からこの病気に遺伝が関係している事は明らかになっているようです。
兄弟に靭帯骨化性が見られる確率は約30%もあるようです。しかし必ずしも遺伝と言うわけではなく前述したように様々な要因が重なって発症するようです。また、デスクワークなどのように頸椎を前屈している時間が長い傾向にある方にこの病気を発症する方が多いようです。
当院での治療方法|らいおんハート整骨院 武蔵野
当院での頚椎後縦靭帯骨化症の治療では、先ほど書いたように骨化しているからといって必ずしも症状が出るわけではありません。ですので、骨化した周りの筋肉の緊張によって症状が出ている可能性も否定できません。リハビリなどでも、首周りの筋肉を柔らかくすることで症状が緩和することもわかっています。
また神経症状に対しても、神経の出入り口についている多裂筋と言う筋肉が硬くなることでも神経を圧迫し、同じような症状が出てくる場合が多くあります。まずは神経が圧迫していると考えられる筋肉(多裂筋)の緊張をとっていくことが必要です。難病だからといってあきらめずにしっかりと治療していくことが症状緩和につながってきますのでお困りの方がいらっしゃいましたらぜひ一度当院にご相談ください。
問診
まずは、お身体の状態を詳しくお聞きします。痛み、辛さ、気になり始めたきっかけをいつから、どこでどのようにして始まったのか。生活背景、既往歴、現病歴。最終的にどこまで改善したいかなどのすり合わせを行います。
視診
他覚的に姿勢、肩の高さ、骨盤の高さ開き具合、足の長さ、重心の乗り方などを確認し専門家視点の評価を行っていきます。
運動検査
首や首周辺の関節の可動域を自動・他動運動で確認し、制限のかかっている動作。痛みを誘発する(運動時痛)動きを確認し、痛みや諸症状の元となる原因の筋軟化またはそのほかの軟部組織を鑑別していきます。また、首の症状であっても姿勢が影響している可能性も考えられるため骨盤周りの筋肉が実際に使えているのか、腰、股関節、連動している脊椎の関節など細かくその動きを確認していきます。
治療
以上のことを踏まえて一人一人のお体の状態にあった治療法をご提案させていただきます。
治療内容の説明、好転反応、治療効果についての確認。実際に治療をするにあたって過程の中でどのように変わっていくのか。個人差はありますが、慢性的な場合はどのくらいの頻度で一週間にどのくらい通ったほうがいいのか。通院ペースのご相談など擦り合わせていきます。
生活指導
普段の姿勢、歩き方、運動の仕方など身体の負担にならないよう出来る限りのアドバイスをさせていただきます。(患部を温める、日常で気を付けることなど)
当院の治療方針として患者様と一緒に良くしていきましょうというコンセプトのもと治療を行っていきますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
寝違えで原因となりやすい筋肉はこちらです!
多裂筋
起始 第4から第7頸椎関節突起、全胸椎横突起、全腰椎の乳様突起、仙骨の後面
停止 第2頸椎〜第5腰椎の棘突起
作用 頸部と体幹の伸展、片側が動くと頸椎と体幹を反対側へ回旋
支配神経 脊髄神経の後枝の内側枝
根本改善プログラム(骨盤矯正、筋膜リリース+MPF)
当院では骨盤矯正をするにあたり、身体の状態歪みのあるところを確認し骨盤の形、左右のバランス、前後径、傾き、開閉しているかなどからどこにストレスがかかっているのか、負担の集中しているところを専門家の視点で評価していきます。
筋膜リリース腰周囲の背中、臀部、大腿部など筋肉の表面を覆っている筋膜という組織にストレッチをかけ腰周りの可動域を改善していき、緊張を緩めより深部の筋肉へのアプローチを可能にします。MPFと組み合わせることで痛みを繰り返すということが減ってきます。歪みが改善し繰り返し痛める事のない身体を目指して一人一人に合った専門的な治療を行っていきます。
トリガーポイント鍼治療(T(トリガー) P(ポイント)鍼治療)
首の痛みが出やすい部位から特に関連の強い筋肉、触ると痛みが頭に響くその痛みのもとになるようなポイント、トリガーポイントを見つけ出しそこへ鍼を打ちます。
痛みの引き金と言われるこのトリガーポイントは繰り返す痛み、中々取れない深部の痛みだけでなく慢性的な鈍い、広範囲に出る痛みの原因にもなります。慢性的な腰痛、痛くて動けなくなるほどの腰の痛み、五十肩?のような痛みや可動域制限、頭痛、股関節の奥の痛みなどでもトリガーポイントが見られ治療をすることで普段から消えない、厄介な痛みを取ることができます。
急性の寝違えにも効果的ですので、症状が強い方には特にオススメします!
BR鍼治療
身体の各所と対応している頭にある反応点を用いて局所的な痛みの緩和、可動域の改善。五十肩、ぎっくり腰、慢性腰痛、歩行時の膝の痛み、自律神経系の症状、頭痛、捻挫など様々な痛み、動きの制限などで効果を発揮します。頭鍼療法を合わせた方法で当院での治療。MPFと組み合わせ行うことで更に効果を発揮します。一度受けてみたいという方は治療の前、予約の段階で早めにご相談ください。ストレス性の頭痛や慢性疾患で最近は治療を受ける方が多いです。詳しい内容はスタッフにお声掛けください
延長
根本改善、筋膜リリースとMPFによる骨盤周囲の歪み、全身の歪みの矯正に加えより痛みの強い箇所や一度の治療で効果を出してほしいという場合にはいつもの治療に組み合わせて受けることをお勧めいたします。痛み以外にも冷えやむくみ、張り感の強いところ、前から気になっていたところなど。ご相談いただければそこに合わせた時間の提案をいたします。