VDT障害
- 眼精疲労で頭痛がひどい
- 姿勢が悪くなったように思う
- ストレートネックだと診断された
- 慢性腰痛、筋筋膜性腰痛で悩んでいる
- 足のむくみがヒドイ
- 精神的な不安でイライラしてしまう
VDT障害とは|らいおんハート整骨院 武蔵野
VDT障害とは Visual Display Terminal Syndromeの略を言います。(テクノストレス眼症、IT眼症ともいいます)
端末を使った作業全般を指しますので、パソコンはもちろんタブレット、スマートフォンなども含まれます。
大体は「デスクワーク」のことを言います。
最近では自宅での作業をする人もいらっしゃると思います。
VDTで見られる症状
-
・眼精疲労 視力低下
-
・姿勢不良
-
・ストレートネック
-
・慢性腰痛、筋筋膜性腰痛
-
・頚肩腕症候群
-
・腱鞘炎
-
・足のむくみ
-
・精神的な不安、イライラ など様々
テレワーク、リモートワークになるとさらにこれらの症状が悪化または表面化しやすい傾向があります。自宅ということで時間のメリハリ、休憩の時間を取らなかったり、仕事の合間にスマートフォンを使ったりと内容は違うが、姿勢や目にかかる負担などは変わらず休めていないということも有ります。
仕事をする上でパソコンを使った業務はどの職業でも使われることが多いと思います。特に問題なのは作業のする時間です。集中力を切らさないために一度始めると中々切りのいいところで休憩をとることができなくなってしまうところ、文字のサイズなどとにかく目を通さなければいけない資料があり目の筋肉が強張ってしまう。緊張が抜けなくなってしまうという悪循環に陥ります。
症状として一番多いのは「目」に関するものです。
眼精疲労、疲れ目、ピントが合わない、瞼が痙攣する、ドライアイなどこれらは眼の周りの筋肉の緊張が抜けなくなりそのまま血流障害が起こることで誘発されます。改善させるにはその緊張をほぐしてあげることが一番効果的です。温める目の周りを優しく撫でる、長時間酷使せず休憩をはさむ、ビタミンB1を摂取(B2、B12も目には不可欠)、特に効果的なのは酷使しないことですが、これは難しいですね
次のうちどれに当てはまっているかチェックしてみてください!
実際の症状、環境から当てはまるものが多いほどVDT症候群予備軍です。
目安 ☑が5個で予備軍 ☑10個以上で危険ゾーンです。
□ 目が乾きやすい ごろごろする
□ 急に遠くを見るとピントが合わない
□ 頭痛がする(目の奥が痛い、鈍く痛みがあるも含む)
□ 吐き気やめまいがする
□ 食欲がない (自律神経の乱れ、腸の蠕動・消化がうまくできていない)
□ 身体が張る、強張る 特に首や肩、背中、腰
□ だるさや身体が重い感覚が残る
□ 手足の先が冷える (長時間の血管神経の圧迫により)
□ 朝起きても疲れが抜けない 深く眠れない
□ イライラ、集中力が続かない
□ 1時間以上休憩を取らない
□ 休憩の合間にもスマートフォンなど端末を使っている
□ 部屋が暗い、手元が暗い
□ 作業をする空間が狭い
□ パソコンの位置が正面からずれている、どちらかにのめりになっている等)
当院での治療方法|らいおんハート整骨院 武蔵野
問診
お体の状態を詳しくお聞きします。痛み、辛さ、気になり始めたきっかけをいつから、どこでどのようにして始まったのか。生活背景、既往歴、現病歴。最終的にどこまで改善したいかなどのすり合わせを行います。
視診
他覚的に姿勢、肩の高さ、骨盤の高さ開き具合、足の長さ、重心の乗り方などを確認し専門家視点の評価を行っていきます。
運動検査
患部、患部周辺の関節の可動域を自動・他動運動で確認し、制限のかかっている動作。痛みを誘発する(運動時痛)動きを確認し、痛みや諸症状の元となる原因の筋硬結またはそのほかの軟部組織を鑑別していきます。また骨盤周りの筋肉が実際に使えているのか、腰、股関節、連動している脊椎の関節など細かくその動きを確認していきます。
治療
以上のことを踏まえて一人一人のお体の状態にあった治療法をご提案させていただきます。
治療内容の説明、好転反応、治療効果についての確認。実際に治療をするにあたって過程の中でどのように変わっていくのか。個人差はありますが、慢性的な場合はどのくらいの頻度で一週間にどのくらい通ったほうがいいのか。通院ペースのご相談など擦り合わせていきます。
生活指導
普段の姿勢、歩き方、運動の仕方など身体の負担にならないよう出来る限りのアドバイスをさせていただきます。(患部を温める、日常で気を付けることなど)
当院の治療方針として患者様と一緒に良くしていきましょうというコンセプトのもと治療を行っていきますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
VDT症候群にかかわりの深い筋肉|らいおんハート整骨院 武蔵野
胸鎖乳突筋 (側頭部、頭頂部)
起始 側頭骨の乳様突起
停止 胸骨の上、鎖骨内側
作用 同側回旋、左右同時に収縮で前屈
支配神経 副神経、頚神経叢
左右を向いたとき首の前にはっきりと浮き出る筋肉です。この筋肉はデスクワークの時のようなストレートネック状態、軽く首を前に倒した状態になると後ろの筋肉と同じく支え続けなければならない為力が抜けなくなり固まってしまいます。上を向いたとき、横を向くときにこの筋肉が固まっていると引っ掛かり制限を掛けられている感覚から痛みとして表面化することがあります。この筋肉自体に痛みが出ることも有りますがこめかみ、側頭部の痛みを誘発することも有ります。
多裂筋
起始 4~7頸椎の関節突起、全胸椎の横突起、全腰椎の乳頭突起、仙骨の後面
停止 C2~L5の棘突起
作用 頸部、体幹の伸展、片側が収縮で側方回旋
支配神経 脊髄神経後枝の内側枝
この筋肉は姿勢をまっすぐ維持するために背骨の際を走り、支えています。この筋肉を含め猫背の方や反り腰の方などは特に負担が集中しやすいです。痺れのもとにもなります。
当院の治療メニュー|らいおんハート整骨院 武蔵野
根本改善プログラム(骨盤矯正、筋膜リリース+MPF)
当院では骨盤矯正をするにあたり、身体の状態歪みのあるところを確認し骨盤の形、左右のバランス、前後径、傾き、開閉しているかなどからどこにストレスがかかっているのか、負担の集中しているところを専門家の視点で評価していきます。
筋膜リリース腰周囲の背中、臀部、大腿部など筋肉の表面を覆っている筋膜という組織にストレッチをかけ腰周りの可動域を改善していき、緊張を緩めより深部の筋肉へのアプローチを可能にします。MPFと組み合わせることで痛みを繰り返すということが減ってきます。歪みが改善し繰り返し痛める事のない身体を目指して一人一人に合った専門的な治療を行っていきます。
トリガーポイント鍼治療(T(トリガー) P(ポイント)鍼治療)
症状の出やすい部位から特に関連の強い筋肉、触ると痛みが頭に響くその痛みのもとになるようなポイント、トリガーポイントを見つけ出しそこへ鍼を打ちます。
痛みの引き金と言われるこのトリガーポイントは繰り返す痛み、中々取れない深部の痛みだけでなく慢性的な鈍い、広範囲に出る痛みの原因にもなります。慢性的な腰痛、痛くて動けなくなるほどの腰の痛み、五十肩?のような痛みや可動域制限、頭痛、股関節の奥の痛みなどでもトリガーポイントが見られ治療をすることで普段から消えない、厄介な痛みを取ることができます。
BR鍼治療
身体の各所と対応している頭にある反応点を用いて局所的な痛みの緩和、可動域の改善。五十肩、ぎっくり腰、慢性腰痛、歩行時の膝の痛み、自律神経系の症状、頭痛、捻挫など様々な痛み、動きの制限などで効果を発揮します。頭鍼療法を合わせた方法で当院での治療。MPFと組み合わせ行うことで更に効果を発揮します。一度受けてみたいという方は治療の前、予約の段階で早めにご相談ください。ストレス性の頭痛や慢性疾患で最近は治療を受ける方が多いです。詳しい内容はスタッフにお声掛けください
延長
根本改善、筋膜リリースとMPFによる骨盤周囲の歪み、全身の歪みの矯正に加えより痛みの強い箇所や一度の治療で効果を出してほしいという場合にはいつもの治療に組み合わせて受けることをお勧めいたします。痛み以外にも冷えやむくみ、張り感の強いところ、前から気になっていたところなど。ご相談いただければそこに合わせた時間の提案をいたします。