外反母趾
- 母趾が小趾の方向に傾いている
- 母趾の付け根が靴に擦れて痛い
- 足趾の付け根にタコができた
- 靴下の踵や小指のあたりに穴が空きやすい
- 革靴など硬い靴が辛い
外反母趾ってどういうものなの?|らいおんハート整骨院 武蔵野
足の母趾が小趾側に傾き(外反)、狭い靴や歩行の際に痛みなどの支障をきたします。
母趾の付け根に腫れがあり、悪化すると他の指の付け根にタコができ、母趾が人指し趾の下に潜り混むものも見られます。
【外反母趾になりやすい人の特徴】
-
・ハイヒールや狭くて硬い靴を毎日もしくは、長時間履いている方
-
・扁平足の方
-
・親指が長く小指に向かって短くなる足の形(エジプト型)
-
・歩幅の小さい人、足を上げずに歩く人
-
・スリッパ、大きい靴を履いてあるく人
また男性よりも女性の方が多く。それは関節が柔らかい為だと言われております。
【あなたの外反母趾&扁平足チェック】
外反母趾チェック
- ・親指が小指の方向に曲がっている
- ・親指の付け根が出っ張っていいる
- ・他の指も小指方向に曲がっている
- ・母趾球付近が痛い
- ・足の甲がベターと平らになっている
扁平足 チェック
-
・両足で立った時、土踏まずの下にペンが入らない
-
・片足で立った時、土踏まずの下にペンが入らない
→「隠れ扁平足」の恐れもあり、重心が不安定にかかっているため扁平足の可能性があります。
【外反母趾の原因とは】
合わない靴(狭い靴)やハイヒールなどの狭い靴を履く方に多く、横アーチが押し潰され元の足趾の位置が変化し母趾の付け根と靴が擦れる事で痛みを起こします。
またハイヒールを履く方の増加により外反母趾の方も多くなっています。
大きすぎる靴や歩幅のせまい人は、足の蹴り出しがうまく出来ないため足底の筋肉が弱くなり母趾内転筋という
母趾を小指側に動かす筋肉の萎縮で外反母趾を発生させてしまう可能性もあります。
【扁平足と外反母趾の関係性】
外反母趾の患者さんのほとんどは扁平足に悩まされています。扁平足とは土踏まずのアーチが下がり扁平状になる変形です。指の付け根あたりで横に並ぶ横アーチも崩れるため、指の付け根が横並びになり狭い靴に母趾が圧迫され、外反をおこします。また足底の重心を安定させる内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチの機能が失われていきます。
機能を失うと足元から重心を保持することができず、膝や骨盤周辺の痛み、背骨の歪みにもつながってきます。
当院での治療方法|らいおんハート整骨院 武蔵野
問診
お体の状態を詳しくお聞きします。痛み、辛さ、気になり始めたきっかけをいつから、どこでどのようにして始まったのか。生活背景、既往歴、現病歴。最終的にどこまで改善したいかなどのすり合わせを行います。
視診
他覚的に姿勢、肩の高さ、骨盤の高さ開き具合、足の長さ、重心の乗り方などを確認し専門家視点の評価を行っていきます。
運動検査
患部、患部周辺の関節の可動域を自動・他動運動で確認し、制限のかかっている動作。痛みを誘発する(運動時痛)動きを確認し、痛みや諸症状の元となる原因の筋硬結またはそのほかの軟部組織を鑑別していきます。また骨盤周りの筋肉が実際に使えているのか、腰、股関節、連動している脊椎の関節など細かくその動きを確認していきます。
治療
以上のことを踏まえて一人一人のお体の状態にあった治療法をご提案させていただきます。
治療内容の説明、好転反応、治療効果についての確認。実際に治療をするにあたって過程の中でどのように変わっていくのか。個人差はありますが、慢性的な場合はどのくらいの頻度で一週間にどのくらい通ったほうがいいのか。通院ペースのご相談など擦り合わせていきます。
生活指導
普段の姿勢、歩き方、運動の仕方など身体の負担にならないよう出来る限りのアドバイスをさせていただきます。(患部を温める、日常で気を付けることなど)
当院の治療方針として患者様と一緒に良くしていきましょうというコンセプトのもと治療を行っていきますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
予防方法
- ・グーチョキパー体操
→あしでグーチョキパーの形を作り足底の筋肉と、脛から足底につく筋肉を鍛えることでアーチの改善を行います。 - ・親指と人差し指の間に大きめで柔らかいクッションのようなものを挟む
→ 母指内転筋の牽引による悪化を防ぎます
外反母趾に関わる筋肉|らいおんハート整骨院 武蔵野
母指内転筋
母趾を小指側に動かす筋肉でこの筋肉が萎縮してしまうと、外反母趾を悪化させてしまいます
後脛骨筋
足底のアーチを保持する筋肉で弱くなると偏平足になり重心がぐらつくため歩行の際に正しい足の蹴りが行えず外反母趾を起こしてしまいます。そのためこの筋肉にアプローチすることで足底の重心の置き方から整え、外反母趾の予防と改善を行います
大腿直筋
太ももの筋肉で、股関節を曲げる、膝を伸ばすという動作に作用します。
歩幅の小さい方はこの筋肉が萎縮している傾向にあります。
この筋肉を鍛え歩行の幅を広げてあげることで踵からつま先にかけて、歩行の周期を安定させ正しい歩行にすることで外反母趾の改善を行います。
当院の治療メニュー|らいおんハート整骨院 武蔵野
根本改善プログラム(骨盤矯正、筋膜リリース+MPF)
外反母趾は偏った重心のかけ方をしてしまうため、その偏りに合わせながら骨盤と背骨の歪みを調整していきます。
当院では骨盤矯正をするにあたり、身体の状態歪みのあるところを確認し骨盤の形、左右のバランス、前後径、傾き、開閉しているかなどからどこにストレスがかかっているのか、負担の集中しているところを専門家の視点で評価していきます。
筋膜リリース腰周囲の背中、臀部、大腿部など筋肉の表面を覆っている筋膜という組織にストレッチをかけ腰周りの可動域を改善していき、緊張を緩めより深部の筋肉へのアプローチを可能にします。MPFと組み合わせることで痛みを繰り返すということが減ってきます。歪みが改善し繰り返し痛める事のない身体を目指して一人一人に合った専門的な治療を行っていきます。
トリガーポイント鍼治療(T(トリガー) P(ポイント)鍼治療)
『外反母趾で痛み』の出やすい部位から特に関連の強い筋肉、触ると痛みが頭に響くその痛みのもとになるようなポイント、トリガーポイントを見つけ出しそこへ鍼を打ちます。痛みの引き金と言われるこのトリガーポイントは繰り返す痛み、中々取れない深部の痛みだけでなく慢性的な鈍い、広範囲に出る痛みの原因にもなります。慢性的な腰痛、痛くて動けなくなるほどの腰の痛み、五十肩?のような痛みや可動域制限、頭痛、股関節の奥の痛みなどでもトリガーポイントが見られ治療をすることで普段から消えない、厄介な痛みを取ることができます。
BR鍼治療
身体の各所と対応している頭にある反応点を用いて局所的な痛みの緩和、可動域の改善。五十肩、ぎっくり腰、慢性腰痛、歩行時の膝の痛み、自律神経系の症状、頭痛、捻挫など様々な痛み、動きの制限などで効果を発揮します。頭鍼療法を合わせた方法で当院での治療。MPFと組み合わせ行うことで更に効果を発揮します。一度受けてみたいという方は治療の前、予約の段階で早めにご相談ください。腰痛や慢性疾患で最近は治療を受ける方が多いです。詳しい内容はスタッフにお声掛けください
延長
根本改善、筋膜リリースとMPFによる骨盤周囲の歪み、全身の歪みの矯正に加えより痛みの強い箇所や一度の治療で効果を出してほしいという場合にはいつもの治療に組み合わせて受けることをお勧めいたします。痛み以外にも冷えやむくみ、張り感の強いところ、前から気になっていたところなど。ご相談いただければそこに合わせた時間の提案をいたします。