らいおんハート整骨院 武蔵野

らいおんハート整骨院 武蔵野

web予約はこちら

受付時間

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

line予約はこちら

受付時間

らいおんハート整骨院 武蔵野

らいおんハート整骨院 武蔵野

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

スタッフブログ

5月病と腰痛の意外な関係 – ストレスが引き起こす身体のサインとは?

5月病と腰痛の意外な関係 – ストレスが引き起こす身体のサインとは?

武蔵野市・三鷹駅・西東京市駅周辺で

『頭痛・首コリ・肩こり・こむらがえり』でお困りなら

らいおんハート整骨院武蔵野

 

三鷹駅から 徒歩20分 武蔵境駅 徒歩20分 

平日・土曜日・祝日ともに20:00までa

日曜は17:00まで通しで診療

 

当院には交通事故による頭痛からその他症状まで

根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。

 

 

新年度が始まり、新しい環境や人間関係に適応しようとする中で、多くの人が感じる「5月病」。ゴールデンウィーク明けの時期に、なんとなくやる気が出ない、疲れが取れない、集中力が低下していると感じる人が増えることから、こう呼ばれています。

一方で、5月は腰痛の症状を訴える人が増える時期でもあります。季節の変化や生活環境の変化による影響もありますが、実は5月病によるストレスが、腰痛の原因になっている可能性があるのです。本記事では、五月病と腰痛の関係について詳しく解説し、対策方法をご紹介します。

5月病が腰痛を引き起こすメカニズム

① 副腎疲労による筋肉の緊張
5月病の大きな要因は、精神的なストレスです。ストレスを受けると、副腎(ストレスホルモンを分泌する器官)が過剰に働き、次第に疲労していきます。この副腎疲労が進むと、筋肉の緊張が強まりやすくなり、特に腰まわりの筋肉が硬直しやすくなります。これが腰痛を引き起こす原因となるのです。

② 自律神経の乱れによる血流不足
5月病の症状の一つとして、自律神経の乱れが挙げられます。ストレスが続くことで交感神経が過剰に働き、血流が悪化しやすくなります。血流が低下すると、腰の筋肉が酸素不足になり、こわばったり痛みを感じたりすることが増えます。慢性的な腰痛を持つ人は、この自律神経の乱れが影響している可能性があります。

③ 姿勢の悪化による負担増加
5月病で気分が沈みがちになると、無意識に猫背の姿勢になりやすくなります。気持ちが落ち込むと、体も縮こまるような姿勢を取ることが多く、結果として腰への負担が増加してしまうのです。特にデスクワークが多い人は、座りっぱなしの時間が長くなることで、腰に余計な圧力がかかり痛みが悪化するケースが見られます。

 

5月病による腰痛を予防・改善する方法

① ストレス管理で副腎の負担を軽減
ストレスを減らすことで、副腎の疲労を抑えることができます。特に以下の方法が効果的です。
•深呼吸:深く息を吸い、吐くことで副交感神経を活性化し、リラックスを促す
•ウォーキング:自然の中を散歩することで、心を落ち着かせる
•趣味を楽しむ:好きなことに集中する時間を作り、気分転換をする
ストレスを軽減することは、心のケアだけでなく腰の健康にもつながります。

 

② 血流を改善する温熱療法
腰の筋肉が固まりやすい人は、温めることで血流を促進し、痛みを和らげることができます。
•蒸しタオルを腰に当てる:温めることで血管が拡張し、血流が促される
•温かいお風呂にゆっくり浸かる:副交感神経が活性化し、全身の緊張がほぐれる
•適度な運動をする:軽いストレッチやヨガで体を動かし、血流を改善する

 

③ 姿勢改善で腰への負担を減らす
腰痛を予防するためには、正しい姿勢を意識することが重要です。
•デスクワーク時の姿勢を見直す:椅子の高さを調整し、腰に負担をかけない座り方をする
•ストレッチを習慣化する:長時間の座り仕事が続く場合は、30分に1回は立ち上がって体を伸ばす
•腹筋・背筋を鍛える:筋力を強化することで、腰への負担を軽減し、痛みを予防する
特にデスクワーク中心の生活を送っている人は、姿勢を改善することで腰痛のリスクを減らせるでしょう。

 

まとめ

まとめ:5月病を放置せず、腰の健康も守ろう!

5月病は心の問題だけでなく、腰痛という形で身体にも影響を及ぼすことがあります。副腎疲労、自律神経の乱れ、姿勢の悪化などが複合的に作用し、腰の筋肉がこわばり痛みを引き起こすのです。
この時期に腰痛を感じたら、単なる疲れではなく「ストレスからくる不調では?」と考え、適切なケアを始めることが大切です。
ストレス管理、温熱療法、姿勢改善など、できることから実践してみましょう。5月病のケアをしながら腰の健康も守ることで、心身ともに快適な生活を取り戻せるはずです。

5月病と腰痛はらいおんハート整骨院にお任せください!

当院の治療方針

これらの症状は筋肉により骨が引っ張られ変形を起こすことで生じます。

また硬くなっている筋肉の中には、筋肉のしこり「筋硬結」が存在しているため医学的、生理学的根拠に基づいた当院独自の手技療法によって筋硬結を1㎜単位で探り分け、それをほぐしていきます。

独自の手技療法とは?

当院独自の手技治療はMPF療法と呼んでいます。医学的、生理学的知識に基づいて筋肉の硬さを取り、血液循環を良くして症状、痛みを改善していきます。症状によっては、手技療法に加えトリガーポイント鍼を組み合わせます。それによって通常の5~6倍以上の効果を期待できます。

早期改善が認められる症例では、痛みが取れるまでに約1ヵ月ほど時間はいただきました。それ以降は週に1回から2週に1回のメンテナンスとして当院をご利用いただいております。

その間に当院でおすすめしているインソール×骨盤矯正を行い日常生活での予防を行なっております。

またスポーツでの怪我なども対応しておりますの、お子様や成長期の頃の怪我はスポーツパフォーマンスの低下と今後の膝の痛み、腰痛、猫背、精神的疾患と深く関わってくることが分かっています。

つらい症状でお困りの方は是非当院に一度ご相談ください!!

今年も土日祝日休まず診療しております!

◎腰痛の症例ページはこちら

◎当院のHPはこちら

◎ネットでのご予約はこちら

◎最寄り駅からのバス案内

◎無料駐車場も完備しております

◎吉祥寺駅、三鷹駅、西武柳沢からお越しの方はこちらのバス案内をご利用ください

武蔵野市のらいおんハート整骨院 武蔵野へのお問い合わせ

らいおんハート整骨院 武蔵野

電話

住所
〒180-0011
東京都武蔵野市八幡町3丁目1-25
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日・祝]
9:00~17:00(昼休みなし)

※CTスキャンやレントゲンがあり、骨折の疑いがある場合は、すぐに検査できます

受付時間

調布市の西調布 オレンジ鍼灸整骨院へのお問い合わせ

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

電話

住所
〒182-0035
東京都調布市上石原1-39-3
診療時間
[平日 (祝日含む)]
10:00〜22:00
[土日]
10:00〜18:00
休診日
水曜日

受付時間

  • 交通事故治療
  • 腰痛改善プログラム

HOME

アクセス-武蔵野院

アクセス-調布院

グループ院紹介

料金

よくある質問

スタッフ紹介

初めての方へ

  • スタッフブログ

会社概要