らいおんハート整骨院 武蔵野

らいおんハート整骨院 武蔵野

web予約はこちら

受付時間

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

line予約はこちら

受付時間

らいおんハート整骨院 武蔵野

らいおんハート整骨院 武蔵野

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

スタッフブログ

四十肩・五十肩とは?原因・症状・改善ストレッチとツボを解説!

四十肩・五十肩とは?原因・症状・改善ストレッチとツボを解説!

武蔵野市・三鷹駅・西東京市駅周辺で

『四十肩・五十肩』でお困りなら

らいおんハート整骨院武蔵野

 

三鷹駅から 徒歩20分 武蔵境駅 徒歩20分 

平日・土曜日・祝日ともに20:00まで

日曜は17:00まで通しで診療

 

当院には交通事故による頭痛からその他症状まで

根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。

 

「肩が上がらない…」「腕を動かすと痛い…」そんな症状に悩んでいませんか?
それは 四十肩・五十肩 かもしれません。
今回は、四十肩・五十肩の 原因・症状・季節による影響・改善ストレッチ・ツボ押しまで、わかりやすく解説します。

四十肩・五十肩とは?原因と症状

四十肩・五十肩は、正式には 「肩関節周囲炎」 と呼ばれ、
肩関節の炎症や硬化 によって 肩の痛みや可動域の制限 が生じる症状です。
年齢とともに肩の組織が劣化しやすくなるため、
40~50代で発症しやすい
ことから「四十肩・五十肩」と呼ばれています。


四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩の主な原因は、 肩関節周囲の組織の老化血流の低下 による炎症です。
特に、以下のような要因が関係しています。

加齢による関節や腱の変性(筋肉・腱の衰え)
・長時間のデスクワークや運動不足(肩周りの血流不足)
・姿勢の悪さや猫背(肩関節の可動域が狭くなる)
・無理な動作や過度な負担(肩の使いすぎによる炎症)

四十肩・五十肩の症状

四十肩・五十肩の症状は 「痛み」「動かしにくさ」 です。

📌 初期(炎症期)
ズキズキとした強い痛み があり、じっとしていてもつらい
・ 夜間痛が出やすく、 寝返りを打つと痛みで目が覚める こともある

📌 中期(拘縮期)
・痛みは落ち着いてくるが、 肩の可動域が制限 される
腕を上げたり、後ろに回したりするのが困難 になる

📌 回復期
・徐々に痛みが軽減し、肩が動かせるようになる
・リハビリやストレッチを行うことで、 完全に回復するケースも多い

四十肩・五十肩と季節の関係

梅雨時

四十肩・五十肩の症状は、 季節によって悪化しやすい ことがあります。

🌿 春・秋(気温差の影響)
・寒暖差が大きい時期は 自律神経が乱れ、血流が悪化 しやすい
・肩の筋肉が固まりやすく、 痛みが強まることがある

☀️ 夏(冷房による冷え)
・エアコンの効いた室内では 肩周りの血行が低下しやすい
・冷えによって 筋肉がこわばり、痛みが出やすくなる

❄️ 冬(寒さによる筋肉の硬直)
・寒さで 血行が悪くなり、筋肉や関節が硬くなる
・肩を動かしにくくなり、 可動域がさらに狭まる

対策: 季節に応じて 肩を冷やさない ようにし、ストレッチやマッサージで 血行を促進することが大切 です。

四十肩・五十肩に効くストレッチ

肩の可動域を広げ、痛みを和らげるストレッチを紹介します。

肩回しストレッチ

やり方

  1. 肩の力を抜き、 ゆっくりと肩を前後に10回ずつ回す
  2. 痛みがある場合は 無理をせず、小さな動きからスタート

効果: 肩甲骨周りの血流を促進し、肩の可動域を広げる


壁を使った腕上げストレッチ

・やり方

  1. 壁に手をつき、 少しずつ指を上に滑らせていく
  2. 可能な範囲で腕を上げ、 10秒キープ
  3. ゆっくり元の位置に戻し、 5回繰り返す

効果: 肩関節の柔軟性を高め、動きをスムーズにする


タオルストレッチ

・やり方

  1. タオルの両端を持ち、 背中で上下に引っ張るようにストレッチ
  2. 10秒キープし、左右交互に5回ずつ繰り返す

効果: 肩関節の可動域を広げ、痛みを和らげる

四十肩・五十肩に効くツボ

ツボ押しを取り入れることで、 肩の痛みやこりを和らげる 効果が期待できます。

肩井(けんせい)(肩こり・血流改善)

👉 肩の中央にあるツボを 親指で3秒押して、離すを5回繰り返す

曲池(きょくち)(腕のしびれ・痛み軽減)

👉 ひじを曲げた時にできるシワの外側部分 を軽く押す

天柱(てんちゅう)(首・肩の血行促進)

👉 首の後ろ、髪の生え際部分 を指の腹で円を描くようにマッサージ

ポイント: 入浴後や寝る前にツボ押しを行うと効果的!

四十肩・五十肩は 加齢や血流不足によって肩関節が硬くなることで発症 します。
季節によって症状が悪化しやすい ため、 適切なストレッチやツボ押しを習慣化すること が大切です。

肩を冷やさない(特に冬やエアコンの効いた室内)
無理のない範囲でストレッチを行う
ツボ押しで血行を促進する

正しいケアで肩の健康を取り戻しましょう!

当院の治療方針

これらの症状は筋肉により骨が引っ張られ変形を起こすことで生じます。

また硬くなっている筋肉の中には、筋肉のしこり「筋硬結」が存在しているため医学的、生理学的根拠に基づいた当院独自の手技療法によって筋硬結を1㎜単位で探り分け、それをほぐしていきます。

独自の手技療法とは?

当院独自の手技治療はMPF療法と呼んでいます。医学的、生理学的知識に基づいて筋肉の硬さを取り、血液循環を良くして症状、痛みを改善していきます。症状によっては、手技療法に加えトリガーポイント鍼を組み合わせます。それによって通常の5~6倍以上の効果を期待できます。

早期改善が認められる症例では、痛みが取れるまでに約1ヵ月ほど時間はいただきました。それ以降は週に1回から2週に1回のメンテナンスとして当院をご利用いただいております。

その間に当院でおすすめしているインソール×骨盤矯正を行い日常生活での予防を行なっております。

またスポーツでの怪我なども対応しておりますの、お子様や成長期の頃の怪我はスポーツパフォーマンスの低下と今後の膝の痛み、腰痛、猫背、精神的疾患と深く関わってくることが分かっています。

つらい症状でお困りの方は是非当院に一度ご相談ください!!

今年も土日祝日休まず診療しております!

◎腰痛の症例ページはこちら

◎当院のHPはこちら

◎ネットでのご予約はこちら

◎最寄り駅からのバス案内

◎無料駐車場も完備しております

◎吉祥寺駅、三鷹駅、西武柳沢からお越しの方はこちらのバス案内をご利用ください

武蔵野市のらいおんハート整骨院 武蔵野へのお問い合わせ

らいおんハート整骨院 武蔵野

電話

住所
〒180-0011
東京都武蔵野市八幡町3丁目1-25
診療時間
[平日]
午前 9:00~12:00/午後15:00~20:00
[日・祝]
9:00~17:00(昼休みなし)

※CTスキャンやレントゲンがあり、骨折の疑いがある場合は、すぐに検査できます

受付時間

調布市の西調布 オレンジ鍼灸整骨院へのお問い合わせ

西調布 オレンジ鍼灸整骨院

電話

住所
〒182-0035
東京都調布市上石原1-39-3
診療時間
[平日 (祝日含む)]
10:00〜22:00
[土日]
10:00〜18:00
休診日
水曜日

受付時間

  • 交通事故治療
  • 腰痛改善プログラム

HOME

アクセス-武蔵野院

アクセス-調布院

グループ院紹介

料金

よくある質問

スタッフ紹介

初めての方へ

  • スタッフブログ

会社概要