スタッフブログ
首肩が痛い…それってストレートネックかも?!原因とよく効くストレッチとツボを解説!
武蔵野市・三鷹駅・西東京市駅周辺で
『ストレートネック』でお困りなら
らいおんハート整骨院武蔵野
三鷹駅から 徒歩20分 武蔵境駅 徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで
日曜は17:00まで通しで診療
当院には交通事故による頭痛からその他症状まで
根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
スマホやパソコンの使用が増えた現代、首こりや肩こりがひどく、頭痛やめまいを感じることはありませんか?
それは ストレートネック かもしれません。
今回はストレートネックの原因や症状、季節による影響、さらに改善に効果的なストレッチやツボをご紹介します!
ストレートネックとは?原因と症状
本来、首の骨(頸椎)はゆるやかなカーブを描いています。
しかし、 長時間の前傾姿勢 などによってこのカーブが失われ、
首がまっすぐに変形 してしまう状態をストレートネックといいます。
近年、スマホの普及により「スマホ首」とも呼ばれ、若い世代にも増えている症状です。
ストレートネックの原因
ストレートネックになる主な原因は 姿勢の悪さ です。
特に、以下のような習慣があると、首に負担がかかりやすくなります。
・スマホの長時間使用(下を向く時間が長い)
・パソコン作業やデスクワーク(猫背や前傾姿勢)
・枕の高さが合わない(高すぎると首のカーブが崩れる)
・運動不足や筋力低下(首や肩の支えが弱くなる)
ストレートネックは、 慢性的な肩こりや頭痛の原因 となり、悪化すると腕のしびれや神経痛を引き起こすこともあります。
ストレートネックの症状
ストレートネックが進行すると、以下のような症状が現れます。
・首や肩のこり・痛み
・頭痛やめまい
・目の疲れ(眼精疲労)
・腕や手のしびれ
・姿勢が悪くなり、猫背が目立つ
これらの症状を放置すると、 首や背骨に負担がかかり、慢性化 してしまう可能性があるため、早めの対策が必要です。
ストレートネックと季節の関係
ストレートネックの症状は、 季節によって悪化しやすい ことがあります。
🌿 春・秋(季節の変わり目)
気温差が激しいため、自律神経が乱れやすくなります。
その影響で 血行不良 が起こり、首や肩のこりが悪化しやすくなります。
☀️ 夏(冷房による冷え)
エアコンの風が直接当たると、 首周りの筋肉が冷えて固まりやすく なります。
また、暑さで水分不足になると 血流が悪くなり、コリや痛みが増す こともあります。
❄️ 冬(寒さによる筋肉の緊張)
寒い季節は 首や肩の筋肉が縮こまり、血流が悪化 しやすくなります。
特に マフラーやストールで温める ことで症状を和らげることができます。
季節によってストレートネックの影響が強まるため、 適切なケアが大切 です。
ストレートネックに効くストレッチ
ストレートネックは、 首の緊張をほぐし、正しい姿勢を取り戻すこと が重要です。
以下のストレッチを取り入れましょう。
①首の前後ストレッチ
📌 やり方
- 背筋を伸ばして椅子に座る
- ゆっくりと 首を後ろに倒し、5秒キープ
- 次に 顎を胸に近づけるように前に倒し、5秒キープ
- これを 5回繰り返す
✨ ポイント
・無理に倒さず ゆっくり行う
・痛みを感じたら無理しない
②首の左右ストレッチ
📌 やり方
- 背筋を伸ばし、首を 右側にゆっくり倒す(左の首筋が伸びるのを感じる)
- 10秒キープしたら、反対側も同様に行う
- 左右5回ずつ 繰り返す
✨ ポイント
・呼吸を止めずに、ゆっくり伸ばす
③肩甲骨ストレッチ
📌 やり方
- 両肩をゆっくり 上げ下げ する(10回)
- 肩を ぐるぐる回す(前後10回ずつ)
- 背中で 両手を組み、胸を開くように伸ばす(10秒キープ)
✨ ポイント
・肩甲骨を意識して動かすことで、首の負担が軽減
ストレートネックに効くツボ
ストレートネックの痛みやコリを和らげるツボも活用しましょう!
① 天柱(てんちゅう)
首の後ろ、髪の生え際にあるツボ。首の疲れや頭痛の改善に効果的。
👉 親指で3~5秒ほど軽く押し、ゆっくり離す(3回繰り返す)
②肩井(けんせい)
首と肩の間にあるツボ。肩こりや血行促進に効果的。
👉 指の腹で円を描くように優しくマッサージ
ツボ押しは リラックスした状態で行い、強く押しすぎないこと がポイントです。
ストレートネックは 日常生活の習慣によって引き起こされる ことが多いため、
姿勢改善・ストレッチ・ツボ押し などを取り入れてケアすることが大切です。
特に、 季節による影響を意識しながら対策 を行うことで、症状の悪化を防ぐことができます。
・スマホやPCの使い方を見直す
・ 正しい姿勢を意識する
・ ストレッチやツボ押しを習慣化する
日々のちょっとした意識で、ストレートネックの悩みを解消し、快適な生活を送りましょう!
当院の治療方針
これらの症状は筋肉により骨が引っ張られ変形を起こすことで生じます。
また硬くなっている筋肉の中には、筋肉のしこり「筋硬結」が存在しているため医学的、生理学的根拠に基づいた当院独自の手技療法によって筋硬結を1㎜単位で探り分け、それをほぐしていきます。
独自の手技療法とは?
当院独自の手技治療はMPF療法と呼んでいます。医学的、生理学的知識に基づいて筋肉の硬さを取り、血液循環を良くして症状、痛みを改善していきます。症状によっては、手技療法に加えトリガーポイント鍼を組み合わせます。それによって通常の5~6倍以上の効果を期待できます。
早期改善が認められる症例では、痛みが取れるまでに約1ヵ月ほど時間はいただきました。それ以降は週に1回から2週に1回のメンテナンスとして当院をご利用いただいております。
その間に当院でおすすめしているインソール×骨盤矯正を行い日常生活での予防を行なっております。
またスポーツでの怪我なども対応しておりますの、お子様や成長期の頃の怪我はスポーツパフォーマンスの低下と今後の膝の痛み、腰痛、猫背、精神的疾患と深く関わってくることが分かっています。
つらい症状でお困りの方は是非当院に一度ご相談ください!!
今年も土日祝日休まず診療しております!