スタッフブログ
必見!高齢者向け腰痛緩和のための筋トレを一挙大公開!
武蔵野市・三鷹駅・西東京市駅周辺で
『腰痛』でお困りなら
らいおんハート整骨院武蔵野
三鷹駅から 徒歩20分 武蔵境駅 徒歩20分
平日・土曜日・祝日ともに20:00まで
日曜は17:00まで通しで診療
当院には交通事故による頭痛からその他症状まで
根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
今回は『腰痛緩和の高齢者向け筋トレ』について解説していきたいと思います。
若い時ときと同じ筋トレでいいの?
高齢になると、腰痛を緩和するためのアプローチにはいくつかの変更が必要です。以下に、高齢者向けの腰痛対策のポイントをいくつか挙げてみます:
1. 柔軟性とストレッチ
高齢になると筋肉や関節が硬くなる傾向がありますので、柔軟性を保つためのストレッチやヨガなどの軽い運動が重要です。ただし、急激な動きや過度な負荷は避けるようにしましょう。
2. 低負荷の運動
若い時と比べて体力や筋力が低下しているため、低負荷の運動やウォーキングなどの有酸素運動を中心に取り入れることが重要です。適度な運動で筋力を維持し、腰部の安定性を高めます。
3. 安全な姿勢の確保
日常生活での姿勢や動作に注意し、腰部への負担を軽減するように心がけましょう。重い物を持ち上げる際には、腰ではなく膝を曲げるなどの安全な姿勢を意識します。
4. 痛みの管理
腰痛が慢性化している場合は、医師に相談して適切な痛みの管理方法を検討しましょう。適切な薬物療法や理学療法などが考慮されます。
高齢になると身体の変化や健康状態に応じてアプローチを調整することが重要です。自己判断せず、医師や専門家のアドバイスを受けながら適切なケアを行うようにしましょう。
おすすめの筋トレ法!
高齢者向けの腰痛緩和のための筋トレは、軽い負荷と安全な姿勢で行うことが重要です。以下にいくつかの例を挙げます:
1. 腹筋トレーニング
腹筋は腰部の安定性を支える重要な筋肉です。背中を床につけた状態で、両膝を曲げて足を床につけます。両手を頭の後ろに置き、息を吐きながら胸を起こし、肩甲骨を床から持ち上げます。腰を浮かせずに行います。
2. 背筋トレーニング
背筋も腰部の安定性に重要な役割を果たします。背中を床につけた状態で、膝を曲げて足を床につけます。両手を胸の前で組み、息を吐きながら上半身を持ち上げ、背中の筋肉を使って胸を天井に向けていきます。下ろす際はゆっくりと行います。
3. 腰部の伸展
ハムストリングや腰の筋肉の柔軟性を保つために、腰部の伸展を行います。床に寝た状態で、片足を曲げて膝を胸に引き寄せます。この状態を数秒間キープし、次に反対側も同様に行います。
4. プランク
プランクは腰部のコアを強化する効果があります。床に四つん這いの状態で手を肩幅に開き、膝をついた状態から、足首から膝、腰、肩まで一直線になるように体を伸ばします。この姿勢を維持し、腰を落とさないようにします。
これらの筋トレは、個々の体力や健康状態に合わせて調整することが重要です。
当院の治療方針
これらの症状は筋肉により骨が引っ張られ変形を起こすことで生じます。
また硬くなっている筋肉の中には、筋肉のしこり「筋硬結」が存在しているため医学的、生理学的根拠に基づいた当院独自の手技療法によって筋硬結を1㎜単位で探り分け、それをほぐしていきます。
独自の手技療法とは?
当院独自の手技治療はMPF療法と呼んでいます。医学的、生理学的知識に基づいて筋肉の硬さを取り、血液循環を良くして症状、痛みを改善していきます。症状によっては、手技療法に加えトリガーポイント鍼を組み合わせます。それによって通常の5~6倍以上の効果を期待できます。
早期改善が認められる症例では、痛みが取れるまでに約1ヵ月ほど時間はいただきました。それ以降は週に1回から2週に1回のメンテナンスとして当院をご利用いただいております。
その間に当院でおすすめしているインソール×骨盤矯正を行い日常生活での予防を行なっております。
またスポーツでの怪我なども対応しておりますの、お子様や成長期の頃の怪我はスポーツパフォーマンスの低下と今後の膝の痛み、腰痛、猫背、精神的疾患と深く関わってくることが分かっています。
つらい症状でお困りの方は是非当院に一度ご相談ください!!
今年も土日祝日休まず診療しております!